勉強アプリ スタディサプリ

スタディサプリの合格特訓コース「これでいい?私の受験勉強」「計画通り進まない受験勉強」壁を一緒に乗り越えてくれる

スタディサプリ 合格特訓コース
大学入学式当日満開の桜 2019.4

姉はスタサプ使って国立大合格
妹は2020年4月から高校1年生

大学受験って「勉強方法」とか「やり方」
悩みも多いのですが、それを乗り越えるのに
どうかなって思うのが、

スタサプの合格特訓コース。

大学受験、終わってみて思うこと
みなさんのお役にたつかな
とりあえず、先人(?)の経験を
読んでみて下さい。

合格特訓って
ネーミングがすげーなと思うけど...

2020年の合格特訓コースは
申込数が多かったため、一時受付中止となっております。

2020年3月30日 受付再開されています。

スタディサプリ公式ページへは
バナーから移動できます ↓ ↓

スタディサプリ高校・大学受験講座

スタディサプリの合格特訓コース

スタサプは月額980円(税抜)なのに
いきなり月額9800円(税抜)って何!?

...そんなの必要ないって思いますよね

安いっていいながら、やっぱりお金がかかるの勧めてくるじゃない?

小、中学生までなら「意欲がある、モチベがある、集中できる」子の場合、ひとりでスタディサプリで勉強していてもだいたい大丈夫なんです。

大学受験を終えた今の感想は

大学受験は現役生にとっては「時間が足りない」

これにつきます。

合格特訓コースはどんなサービスなのか

スタディサプリの合格特訓コースは

  • 志望校合格のために、いつ何をしたらいいかわからない
  • 受験や勉強で悩んだ時に頼る相手がいない
  • 高校1,2年から受験の準備を進めたいが何から始めればいいかわからない

...こんな受験生に、

ひとりひとりの合格特訓生のために
スタディサプリの合格特訓事務局が作り
スタディサプリの講師陣が監修した
学習プランを

ひとりひとりの学習状況を踏まえた上で
学習意欲が向上するように
担当コーチがコミュニケーションをとり
第一志望校に向けて並走するサービスです。

2020年 合格特訓コースが進化した!【科目サポーターに質問できる】

昨年までは
現役難関大コーチが合格までを見守る
【学習指導】のみだったのですが、

今年は【科目サポーター】が
1か月10回まで、教科の質問に
当日答えるというサービスが始まります。

対象教科は、英語、数学、化学、物理
スタサプの講座と推奨参考書の内容に限る

スタディサプリの動画は
『質問することがない』くらい、詳しく
丁寧な動画授業なのですが

「質問できたらいいのに」という声も多かったのでしょうね

これまでの一方方向だったスタサプに【科目サポーター】というサービスが出来ました。

合格特訓コースというサービスについて思う事

受験を終え、思うことは

  • 受験の準備は早くから始めた方がいい
  • 思っていてもなかなか計画通りにできない
  • 現役生は忙しい
  • 国立受験の場合、教科数が多くて大変
  • センター試験と二次対策と両方で大変

乗り越えなければならないことが多すぎます!

そして、受験勉強をしていても

  • 今やっている勉強方法が正しいのか
  • 今、この勉強をやる時期なのか
  • この問題集をどの位やったらいいのか
  • どの位勉強したらいいのか

とか、疑問や不安は尽きることがないのです。

スタディサプリライブを受講した時、
チャットボードに書き込まれる質問は
同じ様な質問が多くて

「問題集をできるようになるまで繰り返した方がいいですか?」
「これをやったら次は何をしたらいいでしょうか」
「成績が伸びないのですが、志望校を変えた方がいいでしょうか」
「過去問は何年分やったらいいでしょうか」
「過去問のやりなおしはどんなふうにしたらいいでしょうか」

↑ この質問、なんど見かけたことか。

で、ライブ授業のチャットボードは
参加者数がものすごい数なので
講師が応えてくれるとは限らず...

だから、結構自信を持って言えますが

月1万円なら、入試までの10か月ぐらい払ってもいいんじゃない?

月9800円(税抜)で教科数による追加はありません。

入会金や初期費用も必要なし。

※ベーシックコース(月額1980円 税抜)と
合わせて9800円(税抜)です。
すでに月額コースを申し込んでいる人は
合格特訓コース8820円(税抜)となります。

 

親は、帰ってきた模試の結果しか見ないし、勉強のアドバイスなんてできないんですよ

ほんとに、合格して大学生になる可能性を上げたければ、さっさと申し込んでしまうべきです。

合格特訓コース 注意する事

大事な事ですが、

合格特訓コースは いつでも申し込みできるわけではありません。

志望校合格に向けて学習プランをつくるのですから、年度の初め頃しか募集していません。

特に、「医学部」希望の場合は4月末で申し込みが終わります。
そのくらい、「適当にやっているわけじゃない」ってことです。

予備校に行けばわかりますが、
医学部希望で「多浪生」はたくさんいますよ
1浪、2浪どころではありません。

医学部でなくても 昨年は

最終締め切りが7月15日

難関私大も締め切りは医学部の後

難関大を目指すなら、
早く申し込みましょう。

2020年 志望校別合格特訓コース締切

  • 東大、京大、すべての国立大学の医学科、獣医学科 4/28まで
  • 旧帝大などの難関国公立 私立大学の医学科、獣医学科 5/29まで
  • 早慶、GMARCH、関関同立など最難関、難関私立大、すべての国公立大 6/26まで
  • その他のすべての私立大学 7/17まで

合格特訓コースをお得に申し込む

年度の最初しか申し込みを受け付けていない割に、なるべく早く申し込んでほしいのか、3月から6月初旬まではキャッシュバックキャンペーンをやっています。

昨年の最終締め切りが7月15日でしたから、夏休み直前に申し込む位なら、1学期の最初から初めておくべきです。

キャッシュバックキャンペーン 第一弾 (2020年)

2020年3月1日~4月5日

合格特訓コース 実質 6,800円(税抜)

キャッシュバック対象者

合格特訓コース新規申込者
ウェブ申し込みで、クレジット決済のみ
合格特訓コース申し込み後、
2020年12月14日 23:59まで継続した人
12月21日週に送付のアンケートに回答
2021年1月のキャッシュバック受け取り時に
サポートwebを退会していない

AppStoreでの申し込みはキャッシュバック対象外です。
申込もうかと迷う人は
合格特訓コースにも14日間の無料体験で
志望校向け合格プランをみることができます。

 公式サイト【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

スタディサプリの良い所は、
無料体験してみて「やっぱりやめとこう」
というときに、期日前までにネットで
手続きすれば、使わなくても済む
ところ。

しつこい勧誘はないので、
わかりにくければ、サポートに気軽に
問い合わせながら無料体験するのが
おすすめ
です。

スタディサプリ、ベーシックコースも合格特訓コースも【無料体験】はおすすめできます。「自分には使えそうにない、合わない」と思ったらウェブで即休止手続きできますから、ストレスフリーです。

※ 以下、昨年のキャッシュバックキャンペーンです。2020年も同様に行われるかどうかわかりませんが、参考までに掲載しておきます。

キャッシュバックキャンペーン 第二弾(2019年)

2019年4月8日~5月6日

合格特訓コース 実質 8,800円(税抜)

キャッシュバック対象者はキャンペーン第一弾と同じ。

 

キャッシュバックキャンペーン 第三弾(2019年)

2019年5月7日~6月9日

合格特訓コース 実質 9,300円(税抜)

キャッシュバック対象者はキャンペーン第一弾と同じ。

キャッシュバック受け取り方法は

対象条件を満たした場合、2020年12月にメールにてキャッシュバック方法の案内が来る予定です。

キャッシュバックの案内はサポートWebに登録のメールアドレスになります。

月額7800円は1日あたり280円
月額9300円でも335円

この金額で、
担当コーチとチャットできて
受験生の心に安心感とやる気を
もたらしてくれる、
いいでしょう??

子供のことが気になるけど
親がアレコレ言える年齢でもない
現役大学生は身近な存在です。
とてもありがたい、助かります。

合格特訓コースに申し込んだ後はどんな感じなのか

では、合格特訓コースを申し込んだら
具体的にどんな感じなんでしょうか

合格特訓コースの教材

スタディサプリの合格特訓コースは
スタディサプリのベーシックコースの
動画やテキストを中心に学習します。

志望校や学習内容によっては
担当コーチから市販の参考書や問題集を
勧められることもあります。

高校3年からスタディサプリを始めたので
受験勉強をしながら、苦手なところは
高校1,2年に戻ったりしながら
学習をすすめました。

とにかく動画が多いので
1人で勉強を進めていると、
効率良くできているのか不安になります。

「これはもっと高校3年の初めに見ておけばよかった」

と入試直前になって、
反省することも多かったです。

担当コーチがいれば、
現状の成績や学習の進捗状況に
合わせてアドバイスがもらえるので
あとになって後悔するようなことが
なくていいですね。

担当コーチを決める

合格特訓コースに申し込むと
入会申し込み後3日以内に
電話面接担当者から、電話があります。

これは担当コーチを決める為の
文理、志望校や現在の成績など
必要な受験情報を得るためのものです。

担当コーチは 東京大学、京都大学、一橋大、東京工業大他の難関国公立大、早稲田、慶應をはじめとする難関私立大の現役の大学生、大学院生

担当コーチは
合格特訓生一人にひとりつきますが
申し込みが遅くなると、
GMARCHなど人気の志望校に
在学するコーチの空き状況に
余裕がなくなりますので

やはり早めに申し込む方が良いと言えます。

学習プラン

合格特訓コースの学習プランを
作っているのは「担当コーチ」なのか

...というと、そうではありません。

学習プランは、合格特訓事務局が作成
スタディサプリの講師陣が監修、
志望校、学部と対策したい科目に応じて
現学力を参考にしながら組まれています。

最初に年間プランが組まれますが
合格特訓生には 1週間単位で
「今週の課題」として配信。

現学力を参考にしながら、必要な
学習プランを提示し、
勉強の進捗、習熟に応じて
担当コーチに相談できます。

「一人でやりきることが困難な受験勉強の継続をチャット形式での声掛けにより支援」してくれる、伴走者


なのです。

合格を果たし、志望校に在学しているコーチは受験生にとって身近な相談相手になります。

テキスト代は必要?

スタディサプリのテキストは、
全てダウンロード可能
パソコンやタブレット上で
見ながら使うこともできます。

もちろん、動画授業を受ける前に
自宅で印刷可能です。

冊子がいいな、という場合は1冊1200円程度です。

年に数回、テキスト割引販売があり、
1000円ほどで購入できますので
まとめて購入してもよいでしょう。

書き込みができますので、受験勉強用に
自分仕様の資料を作り上げることもおすすめです。

受験への不安を減らしていこう

夏休みに基礎を終わらせ、
11月頃には志望校の過去問、
12月からセンター試験直前対策、
センター試験受験、二次対策
と乗り越えていくときに、相談できたり
アドバイスしてくれる人がいたら
安心だと思いませんか?

合格特訓コースはこんな方におすすめ

  • 志望校合格に向けて、いつ何をしたらいいかわからない
  • なかなか継続して学習習慣が身につかない
  • 何から始めていいかわからない
  • 勉強していても、志望校合格に確実に近づいているという実感がわかない
  • 地方に住んでいて、大手の塾に行けない

学習プランが提供され、
一緒に頑張ってくれる担当コーチは
チャットの相手になってくれるだけではなく
受験知識や、コーチング知識を
研鑽しています。

学校や予備校の先生やチューターは
毎週、受験勉強の進捗状況を
チェックしてはくれません。

親が受験勉強にいちいち口出しして
子供との関係でイライラすることも
ありません。

毎日300円程度なら、予備校や有名塾に
通う費用と比べれば、ものすごく安いです。

ここまでは、親側の安心。

子供は、こんなサービスで満足できるの?
と思うかもしれませんが

昨年のライブ授業のチャットボードをみていると

  • 多くの子供がチャットボードに参加
  • サプリの講師の人気、感謝の気持ち
  • サプリ生と一緒に頑張っているという気持ち

「クリスマスなのにライブ授業でサプリ生と一緒に過ごせて良かった」
「今日でライブ授業終わりとか寂しい」
「センター試験がんばろうね」
とか、書いている子がたくさんいて

リアルじゃなくて、ネットを通してなのに
すごくいい感じに頑張れてる

合格して、「サプリ楽しかった」ってOB,OG登録している

こんな感じなので、オンラインでも
決して一方通行のサービスではなく
親から見ても、良かったなと思っています。

 

合格特訓コースの申し込みと利用停止の仕方

詳しくは、スタディサプリのサイト

合格特訓コースの申込については
こちらに詳細が掲載されています。
 受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

合格特訓コースを解約したい時

合格特訓コースは
ベーシックコース(月額1980円)とは
別料金になっています。

解約する場合、2つのパターンがあります

  • 合格特訓コースを解約するが、ベーシックコースは続ける
  • 合格特訓コースとベーシックコース両方解約する

合格特訓コース

合格特訓コース利用時は
「合格特訓コース」+「ベーシックコース」
の2つの料金を払っています。

合格特訓コースの利用停止をしても
ベーシックコースの動画視聴は可能です。

ベーシックコースも解約したい場合は
合格特訓コースを利用停止した後に
ベーシックコースの利用停止

解約手続きをすることになります。

残日数分の料金払い戻しはされません。

利用状況欄から「利用を停止」手続きを進めます

合格特訓の解約も
この画面から手続き

 

合格特訓コースのやめ方はこちらにも詳細が掲載されています
  退会、利用停止について

スタディサプリ利用者の2019年合格実績

大学合格後、スタディサプリは休止にしました

ちょうど、下の子が中学3年になったので
ベーシックコースに申込み
引き続きスタディサプリを利用しています。

大学合格後は「スタディサプリOB,OG会」に入会。

***2020.3.31更新

2020年4月、高校受験を終え
私立高校入学、難関大進学クラスになりました。

...ということで、引き続き高校受験講座を受講します。

春休みにすでに数学Ⅰの動画を見ながら高校の宿題をしていますよ

スタディサプリの詳細は
公式ホームページで

スタディサプリ高校・大学受験講座

 

-勉強アプリ スタディサプリ

Copyright© スタディサプリと特別講習受講ブログ 勉強垢.com , 2023 All Rights Reserved.