スタディサプリライブ 慶應義塾大学小論文 無料講座
小柴先生の「アイデア発想のウォームアップ」みましたか?
スタディサプリライブ秋期講習中、冬期講習も募集期間中で、無料公開講座でした。
無料で見てみたいな ⇒ スタディサプリへの会員登録は必要、会員に登録するだけなら2週間は無料なので登録してみたらいいと思います!
え? この講座、もう公開終わってる?
そうなんですが、無料会員登録することで 通常のアーカイブ 大学受験講座の『高3小論文』と『スタンダードレベル小論文』を見てみることができるんじゃないかなと思います。同じ先生の講座です。
他にも無料公開講座あります。こちらの記事でチェックしてください。
-
-
スタディサプリ秋期講習 無料公開授業
続きを見る
慶應大の小論文って大変なの?
うちの浪人生、理系なので小論文なんて考えた事もないと思うのですが、実は昨年同級生に慶應大合格した友達がいて、「個別指導受けて大変そうだった」と聞いていました。
私立文系クラスだと「小論文」の授業もあるようですが、何しろ理系なので最終的にはセンター試験国語がメイン。
スタディサプリライブ秋期講習が始まって、唯一の小論文講座が「慶應義塾大学小論文」。
慶應の小論文って大変なわけ? 他大学と違うの?という疑問がわいてきたわけです。 なので、この時間、うちの浪人生は必要ないのに、リビングでOn airだった小柴先生の講座w
仕事で文章を書くことがある私は、興味深く視聴させていただきました。
小論文対策 いつから始める?
小柴先生の授業の最初に、『慶應大以外の大学入試で小論文が必要な人、AO入試や推薦入試で小論文が必要な人も受験対策として受けてください』とおっしゃっていましたね
小論文って、あまりにもテクニックに走ったり、与えられた資料を表面的にしか論じることができない場合は、あんまり点数がとれなさそうな試験ですよね。特に、問題なのは「その得点が絶対的なものではない」、つまり相対的な判断で採点されるということ。
たった1000文字程度で書く内容で、自分を合格に導かなければならないんですから、完全に独学だったり、対策なしというのはきついんじゃないかなと思います。
あと、一番困るのは、学校の国語の先生が好きじゃないとかww
学校は先生選べないですからね、問題ないといいけれど、イヤな場合は絶対的にイヤだからw
参考書はたくさんありますが、それを読み解いて練習するのは大変だし、時間もかかります。やっぱり効率的に自分を伸ばしたいと思ったら、このサプリライブの小論文講座受けたらいいんじゃないかな? 「聞く」っていうのはすごく楽ですよ。
自分で「読む」のは 過去問10年分の過去問とか、他学部の過去問を読むとか、そういうことに使ったらいいのではないかと思います。
小論文対策、早くから始めている人もいて、そういう人は「言葉」の数も増えて、社会的なデータ、知識もかなり吸収していることでしょう。
まだ、対策、練習があまり進んでいないな、でも入試はあと4か月後。そういう方は、ちょうど今、秋期講習で講座やってますので、週1回受講のペースで取り組めますよ。
スタディサプリ秋期講習の慶應大小論文講座
秋期講習の『慶応義塾大学小論文』は全4回。
そのうちの初回だけが10月6日に無料公開されたのですが、残りあと3回あります。
スタディサプリは秋期講座全講座受け放題パックがありますが、小論文講座のみ単一で受講することもできます。
でも、単一で受講すると、既に終わったライブ授業の録画が見られないから
小論文受けるなら 慶應だったら「最難関私大現代文」「最難関私大古文」「最難関私大英語」他ありますしね、受け放題パックで申し込んでも、他も受講し甲斐あるんじゃないだろうか。
あと、先程も書きましたが、月額980円の方の通常講座にも小論文対策講座があります。
うちの浪人生は昼間は予備校に通いながら、夕方帰ってきて、国公立志望だけど「難関私大英語」なども受講しています。
冬になったらセンター試験対策、理科、社会の私大対策講座もあります。
ライブ授業は質問もできる
インターネットで学習する方法ですが、スタディサプリのライブ授業では「チャットボード」が利用できて、書き込みができます。
英語の関先生は毎度、「チャットボードでのおしゃべりは授業の前後だけに」とか言ってるけど、数学の山内先生の時、質問タイムになったらたくさん書かれていますが。授業中の書き込みなんてほとんどないです。みんな集中しているのかなーと感心してます。英語の受講者数が多い、というのもあるかもしれませんが。
小柴先生の小論文、「質問や意見」があったら全部目を通すから書いて下さい、とおっしゃっていて、授業の最後には「感激しました」と。受講者の小論文の講義に対する真剣な様子がくみ取られたのでしょうね。
また、チャットボードがあることで、自分と同じ受験者、ライバルに刺激を受けることもできます。これも良い所ですね。
チャットボード、気軽に質問できる、なんですが
実際、学校、塾、予備校で先生に直接質問するってどのくらいします? 質問に行く子って決まってないですか?
チャットボードって、普段は質問に行かない子たちも利用していると思うんですよね。たくさん質問されると、時間に限りがあるから全部は答えてもらえないと思いますが、授業後、目を通してもらってると思いますよ。
今週の英語の授業で関先生が くだらない質問するなって言うけど、別にいいんだよって、なぜならそこで講師側が気づくこともあるからなんですね。先生たちが思っているのとは違うことがあるわけですよ、実際には。
なので、普段はあまり質問しない子も質問できる環境は、スタディサプリの講師に最大のデータを提供していると思います。 恐るべしスタディサプリ。いや、ますます良いサービスを提供してくれるのではないかと期待しています。
難関国公立、最難関私大向け無料ライブ講習
10月19日 18:00から 無料 秋期 難関国公立大現代文「どういうことか」の実践演習
10月19日 20:00から 無料 最難関私大 現代文 「論理分析」の問題
柳生先生の無料ライブ講座があります。
スタディサプリ会員、無料登録を済ませれば視聴できます。
月額980円の講座も無料で見る事が出来ますので、秋期講習はやっぱりいいやという人も、無料期間中にアーカイブの動画を見まくってください。
スタディサプリライブ 秋期講習、冬期講習の講座を見てみる ⇒スタディサプリLIVE