スタディサプリライブ秋期講習
-
-
2019年サプリライブ(特別講習)秋期講習の内容と予備校比較
続きを見る
スタディサプリ 秋期講習
秋期講習の受講者、何人位いるのでしょうか
チャットボードを見ていると
結構多いような...
10月最初の肘井先生の講座も
サーバー落ちてましたね
やっぱり受講者多いんだろうなー(これは昨年の話...)
9月実力確認テストゼミ受講終了
9月の実力確認テストゼミはどうでした?
2019年はテストゼミはなくなったようです!
ライブなのに前半は各自で問題を解き、その後、講師の解説という形式でした。
2019年はなくなってますが、昨年までは秋期講習は国、数、英だけだったのが、理科社会の講座も受講出来たり、より充実した内容に変更されているはずです!
9/15 現代文
9/22 古文&英語<文法編>
9/29 漢文&英語<読解編>
毎回、土曜日で受講しやすかったです。
平日は予備校に行っていて、9月は週末模試もなかったし良かった。
理系なので?
現代文まぁまぁ、古文きびしかったー
でも、10月は現代文と古典のアーカイブを
頑張って受けるって決めてました。
岡本先生のポラリス1も!

高校生が使う勉強アプリ第1位
スタディサプリは高校生が使う勉強アプリ(学習アプリ)第1位
アプリ、なんだけど
「ターゲットの友」とか「mikan」とは違う
教えてくれる先生がいて、他に受講しているサプリ生がいる。
インターネット(ウェブ)で学習だけれど
先生とか他の受験生も結構身近に感じる。
通常の月額980円の講座(アーカイブっていう)を見てて、わかりやすいとか面白いって思える先生ばかりだから
ライブ講習も結構毎回楽しみにしてる。
2019年秋期講習 無料公開 ライブ講習
スタディサプリの特別講習は
毎回、必ず無料公開授業があります。
まだ申し込んでいない人も雰囲気をつかみやすい。
学年関係なく視聴できるので、
高校2年生も見ておくと
来年の参考になります。
10/4(金) 20:00 ~ 21:30
岡本梨奈先生「難関国公立大 古文」
第1講を無料放送
無料授業の詳細はこちらで確認してください
スタディサプリLIVE
過去問開始まであと少し
スタディサプリの英語講師、関正生先生が 『過去問は10月20日から』っておっしゃっていたので、とにかくそれまでは気になるアーカイブでやれるだけのことをやる。
スタディサプリの秋期講習
9月から始まって、もう10月だけど
9月は実力確認テストゼミだけだったし
10月の分も終わってしまった講座は録画で受講できる。
まだ今からでも間に合うよ
明日から「スタディサプリの秋期講習ライブ配信」で僕の授業が始まります。
私大対策は「整序問題」を徹底対策していきます。各レベルで求められる問題を徹底演習。来週は国立対策です。早慶上智はその後の日程で。今からでも申込み可能なのでぜひ。 https://t.co/ayvm6qBQdU
? 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) 2018年10月3日
予備校とサプリ併用なの?
そうです!
高校3年の秋からスタディサプリを使い始めました。 正直、もっと早く出会って(?)使いたかった。
現役生の頃は数学だけ塾に行ってて、あとは高校の授業と課外のみ。秋からサプリ使って、冬のライブ講義も受けました。
予備校に行くと、生活のリズムが保てるし、友達にも会える。模試もあるし、予備校は予備校で行く価値あると思います。
でも、夏期講習は他の浪人生より受講数を減らしたし(サプリ夏期講習あるから)、冬期講習もそうする予定。
講義の質、というかすっかりサプリの講師陣のファンだけど、予備校に行ってみてわかること、「サプリの先生たちは本当に一流講師」ってこと。予備校の先生も分かりやすいけど、サプリの先生、動画もすごくいいです。アーカイブが月980円で使えるのも、びっくりな価格。
ちなみに、夏期講習や冬期講習は予備校だと1講座が1万3千円(外部からくるともっと高い)とか。
スタディサプリライブの秋期講習、冬期講習は受け放題でこの値段だから、実際に自分が受けることができる講座数を考えたら、破格ですね、すごく安い。なのに内容はすごくいい! ほんとにおすすめ。
秋期講習もまだ申し込めるよ