管理者プロフィール
sapuri_moです
このサイトのブログをsapuri_moとして書いています管理人です。
2019年現在、子供は大学1年生と中学3年生の二人です。

子育ては
世の中、賢い子は多いなぁ
上には上がいるなぁ
...といつも実感しつつ
まぁまぁ成績良く、信頼される人間で、やらなきゃならないときには頑張れる優しい子であってほしい
日本の将来を憂う気持ちは
消し去れないので
勉強する選択肢は捨てずに
やりたいことをやってほしい
できれば
世の中のお役に立ってくれれば、
と思っています。
スタディサプリとの出会い
大学受験生である長子が
高校3年の時に使い始めたスタディサプリ
最初は、「社会の勉強の補完に」
という気持ちでした。
高校1年の頃から数学だけは、と思い
小さめの塾にお世話になっていました。
高校3年になって、同じ塾で物理、化学も
みていただくことに。
理科の受講者は少ないので
マンツーマン状態でした。
通った高校の英語の先生が厳しくて
英語が苦手だったはずなのに
いつしか、模試では偏差値高め。
ですから、英語は学校で十分。
最後に、センター試験対策で
社会がちゃんと勉強できてるかなぁと思い
スタディサプリの無料2週間を
勧めてみました。
「使ってみたら?」と言った翌日に、よかったからそのまま使いたいと。
長子は、大都市にある私立高校で、その市では一番偏差値が高い学校の進学クラスに通っていました。
スタディサプリ、すごく良くてびっくり! どうして今まで使ってみようかなって思わなかったんだろう
...というのが、その時の子供の感想で
浪人生の今は、高校生になった時からスタディサプリを使っていたらよかった
スタディサプリを使えば
日ごろから、抜け、もれなく
しっかり身につけていけるからです。
スタディサプリと予備校
高校3年の秋頃に使い始めて
冬には「難関国公立大対策講座」の
ライブ授業も受講するほど
スタディサプリを使っていたのですが
残念ながら、
第一志望校に合格できず、1年間浪人しました。
おかげさまで?
予備校は成績が良かった?ため
授業料割引していただけました。
不合格だった時は
(予想していたみたいですが)
予備校が始まるまで
スタディサプリの通常講座(アーカイブ)で
勉強していました。
国公立の後期試験が終わって
もし予備校に行く場合、
予備校の開校まで結構時間があるんですよね
その期間も、スタディサプリを使って
勉強できたのはよかったです。
通学できない時や、長期休暇など
国公立の後期試験後も含め
学校や、塾、予備校を利用できない期間は
スタディサプリを積極的に利用するのが
おすすめです。
とりあえず動画を見始めることができれば
続けて勉強できます。
勉強を始める、スタート時に使うことで
しっかり勉強を始められます。
全てを「自学」するのは、
効率悪いことが多いんじゃないかな。
自分で読み解くのが大事なのはわかりますが、時間も大事です。
話がそれましたが、
今年は
予備校、プラス、スタディサプリで
勉強しています。
ライブの夏期講習も秋期講習も冬期講習も全部受けています。
その分、
予備校の夏期講習などの受講数が
ほかの人よりは少ないです。
予備校の先生の授業とスタディサプリの授業を比べたらどう?って聞いたところ、
変わらないよ、むしろスタディサプリの方が良いこと多い
って言われました、驚きです。
確かに、
スタディサプリは人気講師の授業。
今行ってる予備校も大手だし、
大都市圏にある予備校なので、
よい先生が揃っているはず。
相性もあるのかもしれませんが、
スタディサプリは本当にわかりやすい
と子供が言ってます。
まだ、入試はこれからで、
結果が出るのもこれからですが
以外にスタディサプリ使っている人が少ない
テレビではあれだけCMしているのに、
周りでスタディサプリを使っている人が少ないです。
「夢ナビ」に行った時に、
肘井先生の特別授業で
『この中でスタディサプリを使っている人?』と聞かれた時も、手を挙げた子少なかったです。
全国64万人の会員数で、
そのうち半数は大学受験講座って言ってる割に少なくない?
だってセンター試験受験者数は56万人とかでしょ。
それとも、うちの子の周りで使っている人が少ないだけなのか。
どっちにしても、とにかく
スタディサプリはすごくいいから使ってみてほしい
と、常日頃から思っているわけです。
これが、このサイトをやっている理由です。
このサイトはアフィリエイトサイトになっています
...というのは
ここからスタディサプリのサイトに移動して申し込みをされると、このサイトに対してお金が支払われる仕組みを利用しているということです。
ただでさえスタディサプリは安いのに、さらにバックをもらって利用料金を捻出しようと思っている...と言われるかもしれません。
ですが、検索してお分かりの通り、検索結果は「ただのアフィリエイトサイト」で溢れています。
このサイトは
- スタディサプリの利用者で
- とことんスタディサプリを使いこんで
- ライブ授業も全部受けている
子供を持つ母のサイトです。
『同業者』とか『先生』とかの意見ってどうです? 知ってる先生でもないんですよ?
やっぱり一番は『使っている人』じゃないですか?
スタディサプリの関先生や伊藤先生は東進ハイスクールの講師だったんですよ?
ほかの方がまとめてくださっている記事ですが>>>リンク>>>
林修先生だけじゃない 東進ハイスクール講師まとめ
スタディサプリの質を疑う余地はありません
しかもそれを月額1000円程度で提供しているのですから
お金がなくて予備校や塾に行かせてあげられない家庭は使うべきだし、
東京の大学に行きたいけど、住んでいるところがあまりに田舎で情報不足な人にもいいと思うし、
塾や予備校の補完(うちのようにサプリもメイン的な人いるかもしれませんが)で、使えるようにしておけばいいと思います。
だって、いつでも、どの教科でもどの単元でも学習できるんですよ
あと、ほかの映像授業を検討している方
スタディサプリは退会も引き留められはしませんし、月額1000円程度なので、まずはこちらを先にお試しすることをおすすめします。
なぜかというと、子供の友人が「映像授業」を受けていたのですが、前払いで払った金額はすごく高かったのに、積極的に利用できず、遂にはやめることにしたのですが、戻ってきたお金が非常に少なかったと聞きました。
このケースのような嫌な思いは、スタディサプリでは起きないと言えますし、もし別の魅力的な映像授業が出てきたとしても、スタディサプリをサクッとやめることができるからです。
うちのこも結果を出せるといいなと思いますが、サプリ生で結果を出している子、たくさんいますから。合格実績も、もともとリクルートさんは「塾じゃないから盛ったりしないでしょ」
勉強したい、勉強の方法がわからない、効率的に勉強したい、そう思っているなら、ぜひ無料体験してみて下さい。
>>> スタディサプリのサイトへは
こちらのバナーから移動できます
お問い合わせはこちらから
スタディサプリの事に関する質問はスタディサプリに直接お聞きください。
聞いてみたいなとおもうことがありましたら、ひょっとしたら返信するかもしれません。
いたずらなどは無視します。
スパムの関係で問い合わせを閉じることがあります。
その際は sapuri_mo★xn--4grs6im0h.com まで(★を@に変えてください)メールをどうぞ。
尚、このメールアドレスはこのサイト専用となっておりますので、気付くのに時間がかかることがあります。何卒ご了承ください。